家電修理品目

サイトマップ

ホームページを見たとお気軽にお電話ください フリーダイヤル 0120-098-980 電話対応 9:00〜17:00 ※番号通知でIP電話・非通知は対応いたしません

お見積り

HOME > 家電修理品目 マルチ・シングルエアコン

家電修理品目
マルチ・シングルエアコンMulch・Single Air Conditioner

症状

エアコンをつけると異音がする

症状についての対処方法

エアコンがうまく風を送れず振動し「ガタガタ」「カタカタ」といった音が出る場合があります。このような場合は、フィルターが汚れているため、掃除をしていただきまして、それでも、音がする場合は、当社にお伝えくださいませ。

症状

・冷えない及び暖まらない、電気代が高くなった
・室外機の異音

症状についての対処方法

対象方法1

エアコンの型が古い場合がありますので、一度、確認させていただきまして、新しいエアコンに交換するのが良いです。

対象方法2

室外機が故障している場合がありますので、一度、無料にて現地調査をさせていただきまして、故障具合を確認させていただきまして、これからの提案をさせていただきます。

症状

水漏れがする

症状についての対処方法

ドレンホースの内部に汚れが溜まると、詰まりやすくなります。長年掃除をせず使い続けているのであれば、ドレンホースの中にはかなり汚れが溜まっている可能性があります。

外から虫が入り込んで巣で、詰まりの原因になっていることもあります。

ドレンホースの交換をし、水漏れがしないか確認させていただきまして、交換をしても水漏れが発生する場合は、内部の可能性があるので、本体の修理及び交換が必要となります。

症状

・冷媒漏れ
・圧縮機内での冷媒漏れ

症状についての対処方法

対象方法1

室外機の配管に露(つゆ、水滴)ではなく霜(霜、白色)がついている場合、冷媒が漏れている可能性がありますので、一度確認をさせていただきます。

対象方法2

家庭用エアコンではあまり見られないのですが、エアコン配管の外(大気中)に冷媒が漏れ出すのではなく、圧縮機と呼ばれる冷媒を加圧する部品の内部で冷媒が漏れ出すことがあります。

この様な場合については、一度、無料現地調査をさせていただきまして、本体、室外機を確認させていただきます。

症状

コンプレッサーなど部品の機能悪化と故障

症状についての対処方法

エアコンのコンプレッサーは冷媒を送り出し、回収し、また送り出す機能を行います。無料現地調査にてコンプレッサーが正常かどうかチェック方法として室外機を調べます。古い場合は、修理の価格と本体交換を比較していただきまして、お客様にニーズに合わえて作業をさせていただきます。

前のページに戻る